第22回大川七滝夏まつり
2011年 08月 28日

地域興しの活発な大川地区は、岩泉町の中心部から車で30分ほどの山間部にありますが、今年は被災地の復興を願い、被災した小本地区住民を招待して楽しんでいただきました。
地元の子ども達も参加し、様々なイベントが盛りだくさん。
▼「梅干し種とばし大会」

なんと全国大会の東北地区予選だそうで、福島・秋田・宮城など各地から参加者があつまりました。海外からの参加者も見受けられます。
▼「つつこ(草束)投げ大会」

町長・副町長も参加。(副町長の華麗なフォーム、記録は…?)
ステージにはお巡りさんもいますが、町長の警備ではなく、一参加者です。
当社は「龍泉洞の水」等の飲料と、大川・釜津田地区の子ども達が考案した「どんぐりだんご」を販売し、多くの方に食べていただきました。

昨年夏、JR岩泉線は大川地区で岩盤崩落事故があり、一年以上運休しています。今回のお祭りでは「岩泉線復旧祈願」のTシャツやまんじゅうの販売もありました。そして、このスタンプは…

なんとそっくり!岩泉町長ではありませんか!!
こんな機関車なら、力強く岩盤を押しのけ、どこまでも突き進んで行きそうです。