松茸、および雑キノコいろいろ
2011年 09月 29日

ここ岩泉町では松茸は意外と身近な存在です。岩泉町を含む北上山地の沿岸部にはアカマツ林が多く、松茸狩りは秋の行事として定着しているからです。
天然物とはいえ、林内に落ち葉や下草が茂るとマツタケ菌が減ってしまうので、松茸名人は森の手入れし、松茸が生える環境を整えているそうです。
だから岩泉産松茸は品質の高さに定評があるんですね。

松茸以外にも美味しいキノコはたくさんあります。
コウタケ、ナラタケ(ボリ)、アミタケ(アミコ)、天然マイタケ、サクラシメジ、ホウキダケ…

キノコの美味しい食べ方は…やっぱり現地で食べることでしょう!
▼安家地区の一軒宿・嘉村旅館の特別メニュー

森の暮らしは喜びがいっぱいです。