伝えられなかった記事を…
2012年 02月 12日
1.大川七滝凍結

以前大川の方から、「冬になるとばぁちゃんが川を渡ってやって来る。」と聞き、「そんなバカな!?」と思いましたが、今なら七滝も渡れそうです。(落ちても責任は持てません。)一見の価値ありです。
2.岩洞湖(がんどうこ)凍結
岩泉から国道455号線を盛岡方面へ約1時間、岩洞湖も全面凍結。中央の黒い塊は「島」で、白い雪原が「湖」です。

この辺りは本州で最も寒く、条件が良ければダイヤモンドダストが見られます。
3.ワカサギ釣り
その岩洞湖はワカサギ釣りのメッカとして知られています。

釣り好きの営業課長はさすが、「龍泉洞の水」ボトルにワカサギを入れて帰ります。雪道にはご注意を。
4.三田貝分校のおでん
冷えた体は道の駅三田貝分校で温めましょう。

三田貝分校では日曜日に限りおでんを販売しています。
給食室では分校ラーメンなど取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください。(今月末まで「冬の感謝祭」です。)
5.短角牛取材
先週は2つの取材がありました。

一つは、4月発売の「いわていい店」で道の駅いわいずみ「レストラン大地工房」の短角牛メニュー、もう一つは3月に東京駅で行う「ニッポンおいしいフェア~岩手復興応援編~」のパンフレット記事の取材です。
6.世界遺産・白川郷
埼玉支局長は世界文化遺産に登録された「白川郷(岐阜県)」に行ってきました。

「綺麗な水面に映しだされた一軒の古民家。実に美しい。」まさに日本の原風景ですね!
酷寒の岩泉にも、少しずつ春の便りが届いています。明日は山奥の桃源郷・釜津田地区から届いた記事をご紹介します。