人気ブログランキング | 話題のタグを見る

春を待つプチ農民と冬を惜しむ釣りキチの話

今日も10度に迫る暖かさで、日陰の残雪もじわりじわりと溶けています。道の駅いわいずみにある産直「わくわく市場」では野菜や花の苗が並ぶようになってきました。

さて、春の作付準備をしましょう…といっても、私は口だけ。昨年採った「地ウリ」(在来種のキュウリ)の種を産直組合員に託し、苗を起こしてもらうことにしました。
春を待つプチ農民と冬を惜しむ釣りキチの話_b0206037_1628293.jpg

その苗をどこに植えるか、これから考えますが、道の駅周辺を「安家地大根」「地カブ」などの在来種の伝承園にして、地域の味を守っていけたらいいなぁと思っています。

「ここにしかない味を守る道の駅」なんてカッコいいじゃありませんか。昨年の分も、今年は頑張ろうとゆるい決意をするのです。
春を待つプチ農民と冬を惜しむ釣りキチの話_b0206037_1632770.jpg


一方、岩泉の「釣りキチ四平」さんは冬を惜しみ、氷の岩洞湖へ出かけました。釣りキチの心は複雑のようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

24年氷上ワカサギ釣りももう少しで終わりとなりそう。
3月に入り雨などふり岩洞湖の湖面の山ぎわの氷も解け始めました。
春を待つプチ農民と冬を惜しむ釣りキチの話_b0206037_16352350.jpg

最終はこの天気であれば早いかな・・・・・
解禁時の釣果は320であったが今回は型がこぶり(1年魚)かな・・・
春を待つプチ農民と冬を惜しむ釣りキチの話_b0206037_16365015.jpg

食べる煮干しより小さく・・・ しらす・・・あたりがうまくとれず惨敗・・・・

釣果は 142でした。
春を待つプチ農民と冬を惜しむ釣りキチの話_b0206037_16362072.jpg

今期はあまり通えず残念な結果・・・・・
来年は頑張るぞ。
by kyounoinaka | 2012-03-23 16:41 | 地域の話題&岩泉の風景