人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二

昨夜の炊き出しの様子が届きました。
北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_14211834.jpg

≪ メニュー ≫
タラバガニのカニ汁 約200食
ハタハタの三平汁 約300食
おにぎり 約500個
(龍泉洞カフェオレ 300本)

私は不安でした。えりもの皆さんは手際が良く、一気に100人用の大鍋5つ仕上げていきますが、果たして雪の中食べに来てくれるのだろうか…
北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_14283937.jpg

しかし、社会福祉協議会の方が案内してくださったこともあり、多くの方が食べに来てくれたそうです。

「わざわざ遠くから来てくれてありがとう」
「海の料理は最高だ」

あれほどの量の鍋が、たった1時間でなくなったというのには驚きますが、えりも町も宮古市も海の町で、海の料理が本当に美味しかったのではないかと思います。そして、えりもの皆さんは、
「私たちのためにわざわざ雪の中食べに来てくれた。本当にうれしかった。」
と喜びました。
北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_1435597.jpg

炊き出しは、支援する人も、支援してもらう人も、「ありがとう」の言葉があふれていたようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨夜は温泉ホテルでゆっくり休み(?)、今日は龍泉洞を見学した後、岩泉町うれいら通り商店街にある「てどの蔵」「あっけら館」でお昼を食べながら交流会です。

岩泉町とえりも町の方言が飛び交う中、「食の匠」のお弁当やひゅうず、どんぐりパンを食べ、にぎやかな時間を過ごした後、八戸発の夜行フェリーを目指して旅立ちました。

えりも町の皆さま、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

追伸
「けばりすいじん」様、コメントありがとうございます。
3年前の夏えりも短角牛に会いに行った際、昆布漁も見学させていただきました。その時の写真です。
北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_16453262.jpg

北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_16454887.jpg

北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_16455752.jpg
北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_16461222.jpg

北海道えりも町「えりも地域力発掘協議会」被災地支援活動 其の二_b0206037_1646287.jpg

「えりもの春」はもうすぐです。
by kyounoinaka | 2012-03-25 14:54 | 復興に向けて