平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~小川小学校編
2012年 04月 16日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小川小学校は全校児童数29名、1年生と2年生は単式学級ですが、3・4年生、5・6年生は複式学級です。23年度は震災の影響で「未来を育てる育樹祭」は中止となりましたが、大きく分けて4つの事業を行いました。
1.リサイクル事業…空き瓶回収
2.地域の森林資源の学習…大峰登山
▼新緑の美しい5月に、みんなで昇りました。

▼「僕の家が見えたぁ!」

▼「きゃ~あぁ~ぁ!」

3.地域の河川の環境学習
(1)水生生物調査5・6年生)

「お勉強だから許してね。」

(2)岩洞第一発電所見学(5・6年生)
(3)岩手県立水産科学館等(3・4年生)

(4)龍泉洞見学(1・2年生)

4.山間地を利用した農業体験学習

河川の環境学習では、自然と親しむだけでなく、自然エネルギーへの関心も高まったそうです。教室の授業とは違う視点から、地域のこと、自然のこと、仲間と協力することの大切さなど、素晴らしい体験ができましたね。
これからも小川地区、岩泉町、そして世界中の自然を守り育んでいけるように、みなさんの活躍を楽しみにしています。