人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編

平成23年度「森と水とシンフォニー環境基金」活動報告の最終回は、山間部(町内どこも山間部ですが)に位置する「岩泉町立大川小学校」です。大川地区は「大川七滝」に代表される清流と雑穀の里で、地域おこしの活動がとても活発です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大川小学校は全校児童数15名、複式学級で3クラスの小さな学校です。子ども達は地域の住民に見守られながらのびのびと学んでいます。

1.岩泉の自然保護行事への参加

2.廃品回収、ゴミ分別、リサイクル活動への参加
平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編_b0206037_7555536.jpg

3.講演会、施設見学による学習会

4.地域の環境を生かした作物の栽培学習
▼昔は子供たちも重要な稼ぎ手だったんですよねぇ。
平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編_b0206037_757366.jpg

▼「まどいり」を使って脱穀中。「そば」ですね。もしかして…
平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編_b0206037_7592618.jpg

5.栽培した作物を生かした郷土料理の作り方を学ぶ活動
平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編_b0206037_814744.jpg

やっぱり「しぶき庵」のタカシさん!
そば打ち名人から教えてもらえるなんて、羨ましい。
平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編_b0206037_89069.jpg

それにしても、慣れた手つきだね。将来はお蕎麦屋さん?
平成23年度「森と水のシンフォニー環境基金」活動報告~大川小学校編_b0206037_8113019.jpg

種まきから調理まで子ども達ががんばりました。
名人のタカシさんより美味しいお蕎麦ができたかも?!

一年間の活動を通して、地域の方への尊敬と感謝の気持ちを持つことができたそうです。
「今後は、活動を通して学んだことを、子ども達の目線で発信していく方策を検討したい」とのことですから、ますます大川小学校の取り組みに期待しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森と水のシンフォニー環境基金」は、「龍泉洞の水」売り上げの一部を積み立て、地域の環境保全や食農教育に役立てています。平成24年度も岩泉町教育委員会を通してご案内しますので、積極的な参加をよろしくお願いします。

そして、ぜひぜひ「龍泉洞の水(通販)」をご愛飲くださいませ。
by kyounoinaka | 2012-04-17 08:35 | シンフォニー環境基金