雲海カフェ「パハヤチニカ」のモーニングセット
2012年 05月 31日
今朝はあいにく快晴で、雲海は見られませんが、360度の大パノラマです。

カフェのメニューは気まぐれ。
今朝はチーズパンとブレンディのカフェオレです。

いかがですか、お客さま?

「へ?」
~~~
今日は心身のリフレッシュを兼ねて、北上山地の最高峰1,917mの早池峰山に登ってきました。「パハヤチニカ」はアイヌ語の呼び名です。
山頂付近にはまだ雪がありますが、風もなく天上の散歩道。

北に目を向けると、樹林帯の向こうに岩泉町の山々が連なっています。

どこまでも続くこの山の中で、牛を飼ったり、畑を耕したり、料理を出したり、「龍泉洞の水」を販売したり…。当たり前のことが、山の上から眺めるととても不思議に感じられます。
東を向くと、かすかに空と海の境が見えます。
そして、右下に見える集落は、ドキュメンタリー映画「タイマグラばあちゃん」の舞台となった開拓集落です。

タイマグラは、昭和の終わりに、日本で最後に電気の灯った集落ですが、ばあちゃんは、電気がなくても、何不自由なく暮らしていたそうです。
昔の人は本当に逞しかった。でも、もしかすると、人間にはどんな環境でも生きていく力があるのかも知れませんね。

さよなら、早池峰さん。