人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓

一昨日の短角牛共進会、名誉賞はやっぱり釜津田牛でしたね、さすが!

釜津田と言えば「農家の嫁の事件簿」、昨日も「今日の田舎」をご紹介いただきありがとうございます。私はAKIさんの、生産者にしかわからない小噺が大好きです。

さて、昨日は当社も「いわいずみ短角牛串焼き」「つくね」と飲料で出店した「龍泉洞秋まつり」に行ってきました。
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_1342282.jpg

春・夏に続く「秋まつり」ですが、今回は秋の味覚が盛りだくさん。中でも山田町から来てくれた「牡蠣小屋」には長い行列ができていました。(大きな牡蠣が100円!)
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_1355535.jpg

が、私は岩泉の秋の味覚を味わうため、大川地域振興協議会の「栗ごはん」(200円)と、岩泉商工会の「松茸ご飯」(1,000円)を購入しました。
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_1371898.jpg

松茸たっぷり松茸ご飯には、松茸のお吸い物がついていますが、これまた美味しかった。松茸と鶏肉、豆腐とミツバのシンプルなお吸い物ですが、松茸の出汁が素晴らしい風味を醸し出していたのです。
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_139535.jpg

また、大川の栗ごはんも美味しかったぁ。山栗の自然な甘みがもち米にぴったり。

さらに、小本浜漁協の「鮭のつみれ汁」(200円)も購入。
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_13131890.jpg

森の恵みと海の恵みを両方味わえるのが、岩泉町の魅力です。

広場では釜津田の伝統芸能「鹿踊り」が軽快に披露されましたが、
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_13145629.jpg

踊っていたのは共進会で短角牛をひいていたマツローさんやユーヘーくんたちだったんですね。

牛も扱える、鹿踊りもできる、釜津田の男衆はなんてカッコいいんだろ!
「龍泉洞秋まつり」で秋の味覚に舌鼓_b0206037_13164477.jpg

龍泉洞付近の紅葉の見ごろはこれからです。ぜひ岩泉・龍泉洞へ遊びに来てください。
by kyounoinaka | 2012-10-22 13:24 | イベント告知・報告