人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スリランカ視察研修報告 第4日目

8月29日

紅茶の産地として有名なヌワラエリヤに行く途中、大渋滞につかまりました。大勢の人波はお寺に向かう参拝者の行列なのだそうです。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_19181566.jpg

ヌワラエリヤは『リトルイングランド』と呼ばれるイギリス領時代から、避暑地として人気があります。日本の軽井沢のような感じです。もともとはコーヒーの産地だったそうですが、病害でコーヒーが作れなくなり、イギリス人によって紅茶の栽培が始まりました。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_19182972.jpg

このあたりは標高1,800mの山岳地帯にあり、気温は13度ほどです。昼夜の温度差が大きいため、渋みと甘みがバランスよく含まれるお茶が育ちます。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_19184487.jpg

紅茶は、「茶葉の仕分け」→「乾燥発酵」→「揉みこんで茶葉をほぐす」→「ふるいにかけサイズを分ける」の行程によってできあがります。大きなものほど高価なようでした。
▼茶葉を砕く機械
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_1919353.jpg

紅茶工場を後にし、標高2,000mにあるニュージーランドファームへ向かいます。雨風が強く、寒さを感じました。

牧場には約900頭のホルスタインがいましたが、敷地の割には頭数が少なく感じました。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_19191975.jpg

直売所でホットミルクとヨーグルトを頼みましたが、日本と変わらず、美味しくいただきました。牧場ではヤギも飼われていました。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_19193555.jpg

今夜の宿はヌワラエリヤグランドホテルです。建物も家具もイギリス風の作りで高級感があり、日本から同じ飛行機で来た旅行者が泊まっていました。夕食はバイキング形式です。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_19194958.jpg

部屋に戻りテレビをつけたところ、懐かしい「ハットリ君」が放送されていました。
スリランカ視察研修報告 第4日目_b0206037_1920266.jpg

(つづく)
by kyounoinaka | 2012-10-28 00:00 | 国際交流