その昔、おじぃはおばぁをロープで吊るして…
2012年 11月 13日

「タケ(茸)」と言っても正しくは地衣類(コケの仲間)で、切り立った岩場に生え、手のひらサイズに成長するのに数十年を有するそうですから、めったに食べられるものではありません。

とはいえ、「岩」泉町では、不老長寿の縁起物として、時々お目にかかります。上の写真はイワタケ入りの「八杯豆腐」。イワタケのほのかな甘みがにじみ出て、ただでさえ「美味しくて八杯も食べられる」八杯豆腐がますます美味しくなります。
採取は雨上がりの濡れた時でないと難しく、しかも何度も揉んで揉んで下ごしらえしないと美味しく食べることはできないそうです。

このイワタケの佃煮は、ふれあいらんど岩泉にある「薬膳レストラン縁樹」で食べられます。不老長寿なおばさまたちが、皆様のご来店をお待ちしております。
※イワタケの佃煮があるかどうかは、事前にお確かめの上、お出かけください。
薬膳レストラン縁樹 http://fureailand-iwaizumi.jp/fl_enjyu.html
電話 0194-22-5220