見つけましたよ♪
2012年 12月 21日
今回は、寒冷地仕様の茶娘がお届けします。
岩泉の安家地区の山奥に豆の集荷に行ってきました。
町中はまだ積もっていないのに、ここはもう真っ白。
そして、見つけました。

凍み大根です!
ほんのり紅いのは、安家に昔から伝わる地大根だから。
肌が紅い「安家地大根」・・・各家庭ごと形も色も味わいも、少しずつ違うようです。

凍り始めた安家川に
アクを抜くため1週間ほど浸け、2日前から干しているのだそう。
安家川のさらに上流に住むおばあちゃん。
「作り方は~皮をむいて~湯がいて~川に浸して~干して凍らす~凍ったら~家に干して乾燥させて~食べるときは~お湯に湿らかして~やわくして~おつゆにする~♪」
まるで歌うように、凍み大根の食べ方を教えてもらいました。

凍み大根を食べる文化が、おばあちゃんに浸み込んでいる証拠ですね。
とってもすてき
岩泉に来れてよかった(笑)。