人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「危機に備える食~食糧保存の知恵と技」

「危機に備える食~食糧保存の知恵と技」

第1章 保存食の作り方とその利用
 山菜や木の実・キノコ、雑穀類、寒さを利用した保存食など

第2章 美味しく食べる技~家庭で作る調味料
 「南部玉味噌」「すまし」「しょうゆ豆」、麹作りやクルミやエゴマを使った調味料作り

第3章 年中行事の中で食べる保存食
 代表的な料理の作り方とその云われ

第4章 おばぁちゃんの教え
 「暮らしの中で身に付けた“もったいない”の教え」
 「なぜ昔の種を守るのか」
 「開拓時代の思い出」 など
「危機に備える食~食糧保存の知恵と技」_b0206037_1522433.jpg

▲サトウカブ 
今はほとんど見られなくなりましたが、ある農業青年が大切に種をつないでいます。


来年は食糧保存技術を記録し伝えるために、地域の高齢者から聞き書きをし、何らかの形にまとめようと計画を練っています。

電気やガスに頼らない暮らしの技術が、岩泉町にはたくさん残っています。これこそ、ここで生きてゆくための大切な宝物。大震災で目の当たりにした、失ってはならないもの。原発に頼らない社会に必要なもの。

何も知らない私たちに、いろいろ教えてくださいませ。
by kyounoinaka | 2012-12-30 15:40 | スローフード岩手