2月の“わくわく”
2013年 02月 18日
今日は、いわいずみ道の駅にある産直「わくわく市場」よりお伝えします。
愛称は“わくわく”!
2月のわくわくはこんなふう
「昨日、土から堀ったんだ~。」

ホクホクして甘味のあるじゃがいも「北あかり」です。
夏から秋に収穫した根菜類は、雪の下の土の中に眠らせてあります。
いくつも穴を掘って、少しずつ眠らせてあるのです。
冬の間は、穴を一つずつ掘り出しながら、根菜類を食べ続け、出荷し続けます。
こんなふうに、64名のわくわく組合員が毎日入れ代わり立ち代わり自慢の産品を持ち寄ります。
一番の売れ筋はこちら!

雪が畑を覆い、葉物が穫れなくなる冬には、とても貴重なホウレンソウ。
10月に蒔いた種が、4ヶ月たってようやく産直に届きます。
無加温のハウスで寒さを受けながらじっくり育ったので、背丈は小さいけれど、茎が太くて甘みたっぷりです☆
その他、海・山・畑のものがそろっています。
特に2月は、保存食の宝庫!
春に塩蔵した「フキ」や「わらび」
塩抜きしたものをご用意しています。
そのまま煮物などにお使いいただけます。

「地ウリの塩漬け」、「キュウリの塩漬け」
2~3回塩で漬けこみ保存性を高めたものです。
水で塩抜きしてお召し上がりください。
塩抜きしたら、醤油と根ショウガ、甘酢醤油、味噌などで再度漬け込んでも美味しいです!

「小本の天然昆布」
鍋や煮物には欠かせません。

天日でしっかり干しあげた~
くるみ(美味しい~☆)味の「クルミ」

「雑穀各種」

冬の岩泉は、あたたかい季節に蓄えた保存食がたくさん!
手間暇惜しまずつくった保存食を、大切に食べつなげる食文化が、今なおしっかり残る岩泉ならではのものがたくさん並んでいます。わくわくから、岩泉の食をたっぷり味わっていただきたいです。
道の駅いわいずみの近くにお越しの際は、ぜひわくわくにお立ち寄りください。そば茶をご用意しておりますよ♪

※ねまってくたんせぇ~(まぁまぁ座ってゆっくりしていってくださいな~)