社内プロジェクト“U25”道の駅視察団が行く
2013年 06月 27日
と言うことで、U25(アンダー25)プロジェクトをご紹介します。これは主に25歳以下の若手職員による主体的活動で、会社を盛り上げ、地域を盛り上げようとする前例のない取り組みなのです。現在19歳から25歳の8名が参加しており、「短たん」君の町内イベント参加もこのプロジェクトから動き始めました。
先日メンバーが2班に別れ、他地域の道の駅視察研修に行ってきました。第1班は十和田方面に行ってきましたので、その様子をご紹介します。(メンバーの報告書より抜粋)
~~~~~
◆道の駅さんのへ さんのへ交流広場

「産直では農産物や加工品が充実していて、特にりんごを使った加工品が多く、りんごチップスは自社でも商品化できそう。」
「岩泉には山ぶどうやブルーベリー、りんごなど美味しいものがたくさんあるので、新しい加工品を作れればよいと思う。」
◆道の駅とわだ とわだぴあ
「豊富な品揃えで、地元のものばかりでなく近隣の美味しそうな商品がたくさん。手作りのクッキーなども種類が多く、量も値段も手頃。小さいサイズのドレッシングもあり、お試しサイズで買いやすい。」
「自社のじっ茶ばっ茶やブラックコーヒー、日進堂のライ麦レーズンや龍泉洞サイダーなどもあり。県外で売られているのを見るととっても嬉しい。」

「ラインナップ豊富な地サイダー。ついつい美容のことを考えて、トマトサイダーを購入。トマトが好きな人にはお薦めです。」

レストランつつじで早めの昼食。産直野菜を使ったメニューがあり、生産者名も表示。
「レストランは注文して素早い対応でよかった。」

でも若い娘たちの頭は、食後のスイーツでいっぱい。お米や豆乳を使った十和田名物「農アイス」に直行しました。

今日一番の笑顔です。
◆道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク
十和田湖ふるさと活性公社が運営する巨大な道の駅に到着。
「これだけ広いと草取りとか大変だろうなぁ。」

「売店はお菓子やキーホルダー、お酒、ヨーグルトで農産物や漬物は少なめ。観光客目線のお店。」
「店頭では海産物屋のおじさんが歌ったり英語を話したりして接客していました。」

▲「奥入瀬麦酒館」前に立つU次郎(若手シェフ)。趣味はビール。お土産もビール。
◆道の駅なんごう カッコーの森エコーランド
隣接して野球場や陸上競技場があり、道の駅いわいずみと似た環境です。

「漬物は試食販売を行い、農産物のほかに花苗に品揃えが豊富。」
「レストランの隣に宿泊施設があり、15分コースからマッサージがありました。」
◆道の駅おりつめ 九戸政實公の郷
「売店には手作りのパンやお菓子、お弁当が豊富。」
「あまちゃんコーナーを設置してあって、良いと思った。」
「ご当地ソフトクリームはとても美味しかった。」(4人でまた食べました。)

そして、男衆は豆腐田楽も購入。見ると豆腐の下に大根が。
「田楽のすべり止め。受験生必見!」

~~~~~
どんな商品があるか?品揃えは?レイアウトは?レストランのメニューは?価格は?接客は?
慌しく5つの道の駅を見てきましたが、各自の業務と関連付け、あるいは道の駅いわいずみ・三田貝分校を思い浮かべながら、有意義な研修となりました。
将来当社の中核となり、岩泉町を盛り上げて行くU25メンバーの活躍を、ぜひ温かく応援してください。