ワインソムリエ松田宰さんと味わう「山ぶどうワインと岩泉食材を楽しむ会」報告
2013年 07月 27日

今年で4回目を迎える「楽しむ会」、飛び入り参加も含め約90人もの参加者が集い、熱気あふれる食事会となりました。

当社社長の開会宣言のあと、来賓としてご出席いただいた「ワインとミルクと自然エネルギーの町」葛巻町長・鈴木様と、岩泉を会場とした商談会等でたびたびお世話になっているJR東日本盛岡支社長・嶋様からユーモア溢れるご祝辞をいただき、乾杯となりました。

龍泉洞の特設ワインセラーから出したばかりの『宇霊羅』は飲み放題、美味しい葛巻ワインも各種用意していただきました。白ワインにメロンを入れて、こんな飲み方もあるんですね。

そして、『宇霊羅』にふさわしい岩泉食材を使った料理の数々。
三陸小本の海産物あり、

岩泉乳業の新作「モッツァレラチーズ」と岩泉産野菜の盛り合わせ(カプレーゼ)あり、

そして、ホテルの中庭ではいわいずみ短角牛ロースステーキが次々と焼かれ、テーブルに運ばれて行きました。

また、「楽しむ会」に欠かせないのが、盛岡を拠点にご活躍されているワインソムリエ・松田宰さんの軽妙なワイン話です。松田さんは『宇霊羅』をフランス三ツ星シェフにもご紹介してくださり、「日本古来の山ぶどうワインは、武士道的な魅力がある。」という名言を引き出して下さったそうです。

松田さんといえば、先日15年間にわたる活動とエッセイをつづった著書が発行されたばかり。ワインクイズやゲームで参加者にプレゼントしてくれました。(シャンパンをサーベルで開けるというパフォーマンスもしてくれましたが、早業で写真撮りそこねました。)

美味しいワインと料理、楽しい会話に包まれて時間はあっという間に流れ、最後は一本締めで閉会となりました。

「楽しむ会」には、ワインの原料となる山ぶどう生産者だけでなく、短角牛やわさび、食用ほおずき、小本の漁師さんなど大勢の生産者にもお集まりいただきました。
豊かな自然に恵まれ、最高の食材がとれる岩泉町で、ワインを飲みながら一緒に楽しめる幸せを感じました。
今回参加できなかった皆さんも、ぜひ「山ぶどうワイン『宇霊羅』」をお買い求めください。
【好評予約受付中】龍泉洞貯蔵山ぶどうワイン『宇霊羅』解禁迫る
以上、報告を終わります。