アジアスローフードの祭典「アシオグスト2013」韓国へ
2013年 09月 30日
イタリアで偶数年に開催される「サローネ・デル・グスト」、フランスの「ユーロ・グスト」に続き、今年初めてアジア・オセアニア地域のスローフード国際大会「アシオ・グスト」が10月1日から6日まで韓国で開催されることとなりました。この記念すべき大会に“味の箱舟”短角牛・安家地大根関係者としてご招待を受け、スローフード岩手から3名で参加します。

大会のテーマは、「スローフード、味が変える世界」。開会式にはスローフード協会の創設者で、圧倒的な存在感を持つカルロ・ペトリーニ会長、そしてアメリカでもっとも有名なオーガニックレストラン「シェ・パニース」のオーナーシェフ、アリス・ウォータース副会長の基調講演があります。
会期中は様々なテーマでの分科会が予定されています。
例えば、「生産者と消費者が共に食卓を作る運動―ハンサルリムとスローフード」「食べものと正義、平和」「食べものと霊性」などなど。

「アジオのお米と生物多様性」のテーマでは、長崎で100種類以上の野菜を自家採種する岩崎政利さんが、「アジオの発酵、その命、平和の流れに」では“味覚人飛行物体”の異名を持つ東京農大の小泉武夫先生が発表を行います。
また、味覚のワークショップやスローフード子ども体験館など、実際に調理し、味わうイベントもたくさんあるようです。

足元の小さな農業や伝統の食が、世界の人たちとつながってる。いつか岩泉町の魅力を世界中に発信できるように、そして世界の多様な文化を受け入れられるように、アシオグストに行ってまいります。
では、しばらくさようなら。
※写真はイタリア世界大会の様子。これまでに岩泉町から高校生を含め述べ12人が参加しています。