人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋の放牧地にて。

先週末、岩手山が初冠雪という一報を受け、
牛と岩手山の絵になる風景が見れるのではと期待。
強風が吹き荒れる中、釜津田地区の短角牛放牧地へ行ってきました。
牛たちは、平気で草を食んでいました。
秋の放牧地にて。_b0206037_20433465.jpg

向かいに見えるのはお隣「ミルクとワインとクリーンエネルギーの町」葛巻町の風車です。
この風車群で何とエネルギー自給率111%(県下2位)を実現しています。
ちなみに私たち岩泉町も、葛巻にはかないませんが、なかなか奮闘しています。
公共エネルギーセンター 永続地帯2012年版報告書
こちらの報告書によると、岩泉町のエネルギー自給率は65%と岩手県下で4位。
これも豊富な水資源による、東北電力さんの水力発電所のおかげですね。

話がそれました。
春に野へ放たれた短角牛の子牛たちも、看視人さん、母牛、種牛?に見守られ、
まだ子牛っぽいながらも立派な貫禄がついてきました。
秋の放牧地にて。_b0206037_21473038.jpg

長年放牧地を見守ってきた木々の近くでは、
秋の放牧地にて。_b0206037_21483339.jpg

子牛が超リラックスした格好で昼寝してました。
秋の放牧地にて。_b0206037_2225866.jpg

そうそう、初冠雪でした。
秋の放牧地にて。_b0206037_21502082.jpg

牛たちの奥に見える岩手山。写真ではよく分かりにくいですが、初冠雪です。
秋の放牧地にて。_b0206037_21513483.jpg

まだ草も青く、意外と山の木々も緑ですが、標高2,038mの岩手山が初冠雪したくらいですから、このあたりもけっこう寒いです。
今季初めて「手がかじかむ」感覚を覚えました。
一方、短角牛は多少涼しい位が心地よいですから、この程度はへっちゃら。
雪が牧野に積もる少し前、今月いっぱいくらいは牧野に滞在します。

きっしー
by kyounoinaka | 2013-10-17 12:00 | いわいずみ短角牛