「豆しっとぎ」の作り方
2013年 12月 20日

(材料)
青豆
うるち米の米粉 青豆と同量
砂糖 青豆の1/2くらい
塩 少々
1.青豆を前の晩にうるかして(水に浸して)おく。
2.鍋に青豆とたっぷりの水、少々の塩を入れ、強火にかけ、沸騰したら弱火でことこと煮る。

3.枝豆ほどの硬さに茹でたらザルにあけて水気をきる。(煮汁もとっておく。)
4.青豆をすり鉢ですりつぶす。(横着してフードプロセッサーを使ってもできますが、それなりの仕上がりとなります。)

5.豆に粘りが出てきたら砂糖・米粉・塩と青豆の煮汁を少々加え、よく練り合わせる。(米粉は一度に入れず、何回かに分けて入れ、煮汁も加減を見ながら加える。)

6.かまぼこ型に整形し、好みの厚さに切ったら出来上がり。
(すぐに食べるよりも、一日寝かせたほうが味が馴染みます。)
生で食べても美味しいですが、ストーブやトースターで焼いて食べるとさらに美味しいです。

★道の駅いわいずみにある農産物直売所「わくわく市場」では、岩泉産の青豆・米粉を販売しています。
青豆(「岩手ミドリ」「青平豆」等) 500g 400円前後
うるち米粉 1kg 500円前後
3~4人前なら200gほどで十分です。たくさん作って冷凍しておくこともできますよ。