「テッラマードレジャパン」会場の模様
2013年 12月 23日
近隣みやま市はセロリの産地。セロリの様々な加工品がありました。
そのなかでも惹かれたのはセロリの塩。
試食してみたら、これって肉料理の味付けにぴったりなお味・・・!

こちらはまつばらベリーファームさん。
自分の農園の果実を活かしたジャム、コンフィチュール(野菜のジャムという意味だそうです。ナス入りのジャムが衝撃的な美味しさでした。)、さらには肉と合わせて食べるベリーソースなどなど。

短角牛肉との相性はいかが?合わせて食べてみたいと思い、これらの加工品を購入させてもらいました。
遠く離れた岩手と九州ですが、各地のスローフードがこのように一同に介し、出会うことでまた新たな素晴らしい伝統の味が生まれるかもしれない。
なんとなくそんな気がして、皆様の前での挨拶でもそんなことを話させてもらいました。
「大春の里」菜種油の比較も楽しかったです。地あぶらは、美味しい。

吉田 俊道さん、コウケンテツさん、藤井 絢子さんさんなどなど著名な方々の講演会も開かれ、講演会前後には会場は一層の盛り上がりを見せていました。
ちょうどそのタイミングで、スローフード岩手のブースのすぐ隣ではスローフードコリアの皆さんによる、韓国料理の実演も。

そして久留米のゆるキャラ「くるっぱ」登場。
九州にもカッパさんが居たんですね!!

12月8日は東町公園で屋外イベントが開催されました。

このたびは素晴らしい機会を頂きありがとうございました。
きっしー