人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ひゅうず」、「しゅうず」、あるいは「ひゅうじ」

方言って文字にするのが難しい場合が多々あります。
このためテレビでは「◎※☆▽※#◇☆!」などと標記するのではないでしょうか?
(単に訛っていて聞き取れないため?)

青大豆を使った郷土のお菓子も、「豆しっとぎ」なのか「豆すっとぎ」なのかよくわかりません。そして、「こびる」(小昼=おやつ)に食べるこのお菓子も、正確な発音は不明です。
「ひゅうず」、「しゅうず」、あるいは「ひゅうじ」_b0206037_8514231.jpg

この語源については諸説あるようですが、大昔に使った「火打石」に形が似ているから、というのが最も有力な説なのだそうです。
「ひゅうず」、「しゅうず」、あるいは「ひゅうじ」_b0206037_8432993.jpg

小麦粉をこねて作った生地に、クルミ味噌(あるいは黒糖入りクルミ味噌)が包まれています。普段のおやつにもなりますが、仏様へのお供え物として大切な郷土菓子です。

クルミは当地では最上級のご馳走です(その証拠に、「クルミ味がする」と言えば、例え魚料理であったとしても「美味しい」という意味になります。)が、甘いんだかしょっぱいんだかよくわからない。つまり、
「ひゅうず」、「しゅうず」、あるいは「ひゅうじ」_b0206037_8484990.jpg

基本的には「まめぶ汁」の「まめぶ」と同じなのです。

以上、岩泉町(岩手県北地域)からのレポートでした。
by kyounoinaka | 2014-01-23 08:53 | 家族の食卓・地域食