柳の木
2014年 04月 24日
「昨日の田舎」になってしまわないように頑張ります!!
さて、植物図鑑を開くと柳の木にはいろんな種類があるようです。
真剣には読んでいないのであまり理解してませんが(笑)、
岩泉辺りでは「クルミの木」などとともに、川沿いには必ず生えています。
春に一番早く芽吹くのも特徴で、道の駅いわいずみ周辺でも早々と芽吹き、日々、変化を楽しませてくれます。
きらめく水面と柳。

もうそろそろ、周囲の山々も続々と芽吹いてくるのでしょうね。
まだ道の駅いわいずみ産直の入荷状況、野菜の品数は少ないですが、
山菜ラッシュもまもなく始まると賑やかになると思われます。
弊社ツイッター「kyounoinaka」でも山菜の入荷状況をお伝えしますので、ぜひチェックしてください。
「ふれあいらんど岩泉」入口の水路脇に立つ、しだれ柳にて。
鳥さんです。

私はカメラはもう7年ほど使っているNIKONのコンパクトデジカメと、
2年ほど使っているOLYMPUSの高倍率ズームなデジカメを使ってます。
どちらも一眼レフにはぜんぜん及びませんが、
日によって、どちらかのカメラを持ち出し、使い分けてます。
だんだん、緑の時期になってくると色々撮りたい風景が増えてくるので、ズームデジカメを持ち歩く日が増えますね。
牛が山に上がったら今年も放牧地で、カッコいい牛の写真を撮りたいです!