二戸市「そばえ庵」で過ごすひと時
2015年 01月 12日

この連休はお正月休みの気分で、家の片づけをしつつ、整体で体の調子を見てもらったり、リフレッシュしてました。そして、昨日はたまには国境峠を越えてみるかな、と思い立って二戸市から八幡平市安代町にかけて行ってきました。
最大の目的はこちら。

前々から名前を聞いていて、いつか行ってみたいな~と思っていたのですが、
着いてみてびっくりしました。
「醤油も自家製」なのです。
自家製醤油の作り方パンフレットも机に置いてあります。

十割そばで優しい食感のそばは実に香り豊かです。
さらに、醤油の優しさが衝撃的。
かけそばのつゆを積極的に全部飲んでしまいたいと思ったのは初めてです。

もっちもちのお団子。
高きびの粉を使ったこの団子、大好きです。
この付け合せの漬物がすごく美味しい。赤かぶと、菊芋です。
こんなに美味しい漬物なら、毎日食べたいです。

この白菜の上に乗っているのなんでしょう?
雑穀です。
こんな使い方あるんだ~と面白くて、美味しくて、嬉しい一皿でした。
ここまで食べてきて、動物性のものがほぼ見当たりませんが、
もうお腹も心も大満足。
ちょっとした付け合せが、どれもシンプルなのに手が込んでいて、
植物性のものだけで、これほど人は満足できるもんなんだなぁ~と
ひしひしと感激でした。
食後に、いろいろ店主の米田カヨさんとお話しして、いろんなこと、教えてもらいました。
そうこうしているうちに、団体さんからの予約の電話が入ったとかで、
急に店内は大忙しモードに。これも、嬉しいですね。
岩泉から2時間ほどかかりますが、ほんと、おすすめのお店です。

手作りのお菓子、りんご、雑穀の加工品や佐助豚など、色々買っちゃいました~。
個人的には、店の前に置いてあった、「みずき団子」用の枝がこの時期らしいな~と思いました。
さらにさらに旅は続き・・・安代でもいろいろと魅力的なスポットへ行くことができました。
天気が、雪がちょうどおさまっていたので助かりました。
まだまだ、岩手には魅力的なお店、場所、いろいろありますね!