人気ブログランキング | 話題のタグを見る

塩の道&くずまきワイン頒布会

塩の道&くずまきワイン頒布会_b0206037_16351099.jpg
岩泉町・野田村・葛巻町。
この3町は隣接しているのみならず、野田村を起点に「塩の道」を通じて文化的にも深くつながっている仲間同士です。
これらの3市町の魅力を、それぞれの有する「山ぶどうワイン」そして「その土地ならではのおつまみ」で結びつける、贅沢でマニアックな頒布会が期間限定で開催されます。
そもそも「塩の道」とは、江戸時代、三陸沿岸で盛んに作られた塩や鉄を、短角牛の前身である南部牛に積み、南部藩の中心地である盛岡やさらにその先まで運んだ山道のことです。
実は、この3町村が集まるというのはとっても意義深いことなんです。

野田村では、現在でもその伝統を受け継ぎ、
現代人に不足しているミネラルを豊富に含む「のだ塩」が作られています。

岩泉町は、険しい「塩の道」で荷物を運ぶのに欠かせなかった、
足腰の強い「南部牛」の主要な産地。

そして、これらの3町村では「山ぶどう」が自生し盛んに栽培もされていますが、
葛巻町は、ワイン造りの職人がいる町。
野田村の山ぶどうワインも、岩泉町の山ぶどうワインも、いずれも葛巻町のくずまきワインで
醸造して頂いたものなのです。このご縁があって、今回の企画も実現しました。
塩の道&くずまきワイン頒布会_b0206037_16150178.jpg
その土地の山ぶどうの質によって大きく影響される、山ぶどうワインづくり。
素晴らしく贅沢な、その3種類の飲み比べには、それぞれの町の自慢のおつまみがお供いたします。
こちらも上のパンフレットにイメージ画像がありますが、
岩泉町・葛巻町の肉製品に、野田村の海の幸に・・・
おつまみを厳選いたしました!
塩の道&くずまきワイン頒布会_b0206037_16351050.jpg

なお、この企画は4,500円×3か月(税込・送料込)のセット企画となっています。
お申し込みは「くずまきワイン 公式サイト」もしくは、
弊社(TEL:0194-22-4434)までどうぞ!


by kyounoinaka | 2015-03-06 09:00 | 地域の話題