人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩泉町の湧水めぐり ~地域のよりどこ・宮脇の清水~

岩泉町の湧水めぐり ~地域のよりどこ・宮脇の清水~_b0206037_08325453.jpg
小本川も道の駅いわいずみを過ぎると、いよいよ下流となり
のんびりと太平洋まで流れていきます。
その小本川を赤鹿橋で渡り800mほど行くと、ほどなく
右手に宮本の集落が見えてきます。その集落のなかにこの遊水地はあります。
岩泉町の湧水めぐり ~地域のよりどこ・宮脇の清水~_b0206037_08325600.jpg
ここの湧水は集落の中心地にあるためか立派な施設が作られ、
蛇口3つと、洗い場3段、
洗い場にはワラビでしょうか、山菜が漬けられていました。
春~秋にかけては野菜を洗ったり、ビールや野菜を冷やしておいたり、便利に使えそうな洗い場です。
岩泉町の湧水めぐり ~地域のよりどこ・宮脇の清水~_b0206037_08325408.jpg
その小本川を渡る赤鹿橋の脇に、湧水の看板がありました。
昭和初期に施設を改築した、と書いてあるので、もっと古くからこの湧水は愛されていたのでしょう。

ここの湧水の脇にも、神社がありました。
古くは、良い水が湧くところに人が集い、農業集落として発展し、
そしてこのように今も大事に使われ愛されているのではないでしょうか。

岩泉町湧水マップ
湧水はマナーを守っての利用をお願いします。また、当然ですが滅菌されていない生水ですのでその点ご留意ください。

by kyounoinaka | 2016-03-15 08:42 | 岩泉の暮らしに息づく湧水