人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~

岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_09174450.jpg
岩泉町落合で小本川と合流する「大川」を遡ってゆく「大川渓流ロード」。
(国道340号線+県道171号大川松草線の、大川沿いの区間)

もう少しで迎える、広葉樹林とカラマツ林の新緑は、大川渓流とも相まって 岩泉町でも屈指の美しさ。
渓流釣りのみなさんに愛されているほか、
まもなく新緑や水芭蕉、いくつか点在するカフェ探訪、
レトロな地域商店めぐりなど、1000m級の山々が連なる
深い山のなかに様々なみどころがあります。

道路が細いので、すれ違う対向車を待ちながら、
そして車を止めて写真を撮りながら、
先を急がずゆっくりゆっくり進みましょう。
岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_08483810.jpg
そんな、自然と一体化できる大川渓流ロードのドライブの最中は、湧き水でのどを潤しましょう。
岩泉町中心部から向かうと、浅内地区を過ぎて最初にあらわれる「入ヶ江の水」(いりげえの水)。
岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_08503800.jpg
針葉樹林から豊富な水量で湧き出す苔むした清水は、
まろやかなお味です。

岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_08515743.jpg
続いて、茂市へ向かう国道340号線の分岐を過ぎて、
県道を直進するとほどなく「寄部口(よっぺぐち)」のバス停があります。
その脇にあるのが「長寿の泉 いぬわし清水」
ここの清水には東屋と、車のシートを活用した、くつろげるソファーまで用意されています。
アウトドア用のコンロを持っている方は、湧き水でコーヒーでも淹れてみてはいかがでしょうか?
岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_12462658.jpg
この清水は目の前にそびえたつ急な山肌の広葉樹林から湧き出しています。
今回廻った清水の中でも、特に冷たく清冽な水で、ポリタンクに詰めて我が家にも持って帰りました。
この湧水の分析結果によると岩泉町の湧水のなかでも最も溶存成分量が多く、カルシウム豊富のようです。
出典「岩泉町の湧水・河川水の水質について(島野,藪崎)
まさに「長寿の泉」。ありがたいお水です。
(先に紹介した入ヶ江の水も岩泉町の湧水のなかではかなり成分量が多いです。)

岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_12462068.jpg
もう1か所、大川七滝に車を止めて降りてゆくと、「七滝明神水」という清水があります。
大岩のたもとから湧き出し雰囲気も良いのですが、
残念ながらここは上に道路や畑もあり、あまり飲む気分になれないので、写真だけにとどめておきます。
ここでは、それよりも・・・
岩泉町の湧水めぐり ~大川渓流ロード、湧水で一服しながら~_b0206037_09402909.jpg
やはり大川七滝の岩舞台で、水の音に包まれて・・・リフレッシュしましょう。
ここには駐車場、トイレ(春~秋のみ使用可)も用意されています。

さて、ドライブ1ポイントアドバイス。
大川渓流ロード(国道340号線+県道171号大川松草線の、大川沿いの区間)、
そして枝分かれする林道なども活用すると

大川渓流ロード→早坂峠→国道455号経由→盛岡、 大川渓流ロード→松草峠→国道106号経由→盛岡
など、標高1,000mの高原を通り抜けるドライブルートも設定可能です。

岩泉町湧水マップ も ご活用ください。

by kyounoinaka | 2016-03-22 09:44 | 岩泉 湧水めぐりマップ