人気ブログランキング | 話題のタグを見る

清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに

清水川を遡る遊歩道はさらに続きます。
数年前に有志によって作られたこの手作り遊歩道「神成里道(かんなりりどう)」、
山歩き感を味わいながら手軽にお散歩が出来そうなので
新緑のシーズンが楽しみです。

龍泉洞入り口前から清水川沿いの砂利道の遊歩道を、上流に向かってゆくと、いったん町営無料駐車場に出ますので
そのまま突っ切って、龍泉洞青少年旅行村に入ります。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20401000.jpg
すると管理棟がありますのでその手前の道(写真↑方向)に入ります。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20294342.jpg
いよいよ神成里道のはじまりです。
遊歩道には木のチップが敷き詰められており心地よい歩き心地です。
清水川は龍泉洞を過ぎると流量も次第に少なくなります。
眼下にはそんな静かな清流を眺めることが出来ます。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20294396.jpg
遊歩道の真ん中に樹木があるのも愛嬌が感じられますね。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20294381.jpg
あちらこちらに樹木の名前が取り付けられています。
こういう場所は日本各地の遊歩道などにあるのですが、
一度取り付けられたあと整備されていない場所も多いのですが
この神成歩道は、整備されたばかりで、途中にある看板に「神成里道の樹木」という一覧表もあります。
程よい距離ということもあり、よ~く看板を見ながら樹木を見ることで、図鑑を持たなくても木の勉強ができそうです。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20294369.jpg
途中、清水川がΩカーブ状になっている場所を高台から見下ろすことができる場所に、
木のベンチと鐘があるので、何となく鐘を鳴らしてみました。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20294304.jpg
遊歩道終点は神成という集落です。
ポニーの「みそら」が出迎えてくれますよ。
宇霊羅山のふもとはかつて放牧地、採草地として利用されていたそうですが、
そんな風景を現代に伝える貴重な風景かもしれませんよ。

※ただしポニーはいつも放牧されているのかどうか分かりません。
清水川の春さんぽ(3)、龍泉洞からポニーへ会いに_b0206037_20294345.jpg
ポニーに挨拶しながら、夕暮れの安家石灰岩台地の山並みに見とれちゃいました。
ここらで龍泉洞に折り返しましょうか。

今回のお散歩ルート&写真スポットを紹介した「マップ」はこちら
(龍泉洞~神成里道~ポニー放牧地)

清水川の春さんぽ(1)、庭先の花を楽しみながら練乳通りをてくてく
清水川の春さんぽ(2)、龍泉洞へてくてく

岩泉町うれいら通り~【片道30分】~龍泉洞~【片道30分】~ポニー放牧地(神成)

by kyounoinaka | 2016-04-10 08:39 | 岩泉・近隣をハイキング