人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久慈琥珀博物館の企画展が面白い~宮沢賢治と三陸とモシ竜のご縁~

久慈琥珀博物館の企画展が面白い~宮沢賢治と三陸とモシ竜のご縁~_b0206037_09342540.jpg
久慈市の久慈琥珀博物館は有名ですが、岩手に10年居ながら行ったことがありませんでした。
久慈琥珀博物館の企画展が面白い~宮沢賢治と三陸とモシ竜のご縁~_b0206037_09423264.jpg
ちょうど新館で「宮沢賢治と恐竜」という企画展をやっていて、これが面白いですよ。
ポスターに岩泉町の景勝地「熊の鼻」が写っていることには後から気づきました。
実は久慈琥珀博物館の琥珀採掘場からは、岩手県内では岩泉町のモシ竜に次いで2例目の恐竜化石が発掘されており(子供が偶然発掘)、その後も今年3月にも恐竜化石が発掘されるなど、三陸海岸は実は恐竜の化石スポット?という機運が高まってきているようです。

賢治さんは石っこ賢さんという愛称をよく聞きますが、化石を通じて、
今まであまりスポットの当たらなかったように思われる宮沢賢治と三陸の関係性に光を当てたもので、これがまた面白い。
企画展には賢治さんが三陸を訪れたときの貴重な話も触れられています。
おそらくそのルートだと、岩泉の風景もほぼ確実に賢治さんは目にしているのでは?と思うと
ご縁を感じて嬉しいです。

作品を読みたくなりますね。
6月26日までの企画とのことです。桜ももう少しで開花しそうで気持ちの良い森の中。
そして琥珀も美しいだけじゃなくて、勉強になりました~。

「ビストロくんのこ」では美味しいランチを頂くこともできます。
久慈琥珀博物館の企画展が面白い~宮沢賢治と三陸とモシ竜のご縁~_b0206037_08211882.jpg

☆おまけ☆
久慈琥珀博物館の企画展が面白い~宮沢賢治と三陸とモシ竜のご縁~_b0206037_09343277.jpg
博物館の前の森にはキツツキが忙しく木の幹を駆け回っていました。
岩泉にももちろんキツツキは沢山いますが
こんなに鮮明にデジカメに写すことができたのは初めてです。

by kyounoinaka | 2016-04-22 09:05 | 道の駅の旅&スローな旅