かけて!まぜて!美味しい!「畑わさびオリーブオイルソース」の使い方
2016年 05月 11日



新しい美味しさを。「いわいずみ畑わさびオリーブオイルソース」発売します!
2016年 04月 17日



春を待つ雑木林のわさび
2016年 02月 17日

岩泉の畑わさび目揃会2015
2015年 06月 24日



ふれあいらんど岩泉の森に咲く「わさび」
2015年 03月 31日

ほんのわずかの水がちょろちょろ湧き出す沢ですが、
気づいたらわさびが芽吹き、花が咲き始めていました。
今年は「花芽わさび」を食べれるのが早いかもしれませんよ。

春を待つ日本一の畑わさび
2014年 03月 28日

しかし、生産者・タカさんのビニールハウスを覗いてみると、何やら忙しそうに作業をしています。

実は促成栽培の畑わさびは、花芽の出荷が一段落し、今は葉わさびの出荷時期なのだそうです。森の畑わさびも見事ですが、ハウスで育つ葉わさびもまた、とてもきれいですね。

隣のハウスでは、これから森のわさび園に植え付ける苗が育っていました。

なんともきれいな葉っぱでしょう?美味なるものは美しい。

この小さな苗は森の中で1年~2年生育し、立派な畑わさびとなって、やがて当社のわさび加工場の門をたたくのです。あぁありがたい、感謝。

清・涼・感 ~ ケンさんのワサビの森
2013年 09月 12日

岩泉町の畑ワサビの収穫は8月が最盛期。そろそろ終盤に差しかかっている頃ですが、まだまだ立派な株が残っていました。

大きなフォークで、一株ずつ引っこ抜きますが、足場の悪い斜面での作業ですから、なかなか重労働です。1株3kgくらいはあるかなぁ?(この茎が練りワサビになります。)

ケンさんはこの道20年の大ベテラン。機械の入られない山の中で、1株ずつ傷をつけないように引っこ抜いて、根っこの土を落とし、葉を切り落とし、軽トラに積んで自宅の作業場で洗浄し、乾かしてから、集荷のコンテナに詰めていきます。
(それを翌朝トラックが集荷し、当社の工場に届けていただいています。)

「山桜の咲くころが一番きれいだな。」
この森の情景、清涼な空気を胸いっぱい吸い込めば、きっとまだまだ頑張っていける。

シェフに届けるワサビの小さな葉っぱをいただいて、ワサビの森から帰りました。料理のお皿の中にも、この森の清涼感が伝わりますように。
「最高です!」日本一のわさびと短角牛肉~じゃじゃじゃTV取材
2013年 06月 25日
と言うわけで、先日番組の収録がありました。少しだけ、覗いてみましょう。
~~~~~

撮影は早朝の早坂高原で始まりました。梅雨入りし、下界(岩泉町中心部)は雨模様でしたが、標高900mを超える放牧地は雲の上です。(写真はイメージです。)
悠然と草を食む牛たちを撮影し、続いて門地区の森の中にあるわさび園に向かいます。

雨不足で生育が心配ですが、そこは生産者の技術で乗り越え、すくすくと育っています。(写真はイメージです。)
なぜ写真がイメージかと言うと、私は撮影に同行せず、山の上で炭をおこし、バーベキューの準備をしていたからです。で、お昼前にようやく取材陣が到着しました。

テレビでおなじみの風見好栄アナウンサーを囲んで、楽しいバーベキュー(撮影)が始まりました。バーベキューには短角牛生産リーダーのトシさんとテツさん、わさび生産リーダーのフクオさんが駆けつけてくれました。
「こりゃぁ最高だ!こんな食べ方は初めてだぁ!」とフクオさんも驚く組み合わせがこちら。炭火焼きの短角牛肉に「あら切りわさび」をのせて。

「岩泉の大地で育まれた短角牛とわさび!岩泉の清らかな自然が体の中に入ってくるようです!!」
風見アナウンサーに喜んでいただいて、私も嬉しい!

あまりに美味しすぎて、撮影終了後にスタッフと生産者の皆さんが短角牛肉もワサビも完食しました。
(残念!残りは私が食べるつもりだったのに!!)
★放送は7月6日土曜日です。
放送まで待ちきれない方は、道の駅いわいずみ・道の駅三田貝分校でお買い求めください。また、短角牛肉、岩泉わさびシリーズは、通信販売も行っています。
《㈱岩泉産業開発 通販係》
フリーダイヤル 0120-123-088
《 おまけブログ 》 わさび工場落成マスコミ報道に感謝!
2013年 06月 05日
★NHKニュース
NHK ONLINE「岩泉に畑わさび加工施設が完成」
インターネットで動画を見ることができます。→ できなくなりました。
http://www3.nhk.or.jp/morioka/lnews/6044967551.html?t=
★IBCニュース
IBC NEWS「岩泉町にわさびの加工処理施設」
インターネットで動画を見ることができます。
http://news.ibc.co.jp/item_19828.html
★mitスーパーニュース
★岩手日報(総合面)

各メディアのご丁寧な取材に感謝いたします。ありがとうございました。
岩泉町わさび処理加工施設落成式
2013年 06月 04日

広大な森林と豊かな湧水に恵まれた岩泉町は、日本一の畑ワサビの生産地です。これまでも当社では畑ワサビの一次加工を行い、大産地への原料供給を行ってきましたが、このたび最新の品質管理機器を備えた新工場が落成し、本日お披露目会を開催いたしました。

お披露目会には畑ワサビの生産を担う生産者、岩泉町の畑ワサビ生産・加工を支えて下さっている長野県安曇野の「わさびのマルイ」の役員の皆様、行政関係者様、工場建設に携わった関係者の皆様にお集まりいただき、当社社長のお礼の挨拶の後、来賓として岩泉町の伊達町長と宮古農林振興センターの千葉所長から祝辞をいただきました。

「豊かな自然環境の中で育てられる岩泉町の畑ワサビは…一層品質管理に優れた新しい工場で…6次産業化の取り組みを通して…販路拡大と品質工場、そして雇用の確保を…」

一通りのセレモニーの後で、施設内の見学会も行いました。
すでにお気づきの通り、テレビカメラが数台密着しております。
《放送予定》
NHKニュース 本日お昼・夕方
IBCニュース 本日夕方
mitスーパーニュース 本日夕方
また、岩手日報紙面にも明日(?)掲載していただきます。

今後とも日本一の「岩泉わさび」をよろしくお願いします。今から外出しますので、取り急ぎご報告まで。夕方ニュース見てくださいね。