2016夏 岩泉へおかえりなさい&ようこそ岩泉へ!
2016年 08月 11日




帰ってきた いわいずみ短角牛コロッケ!!
2016年 03月 20日

龍泉洞の水30周年&山ぶどうワイン宇霊羅2014解禁!
2015年 07月 31日





どんぐりパン工房、さらなる進化へ。
2015年 05月 12日

広大などんぐりの森に包まれる岩泉町には、稲作文化とはまた違う雑穀文化、そして森から主食を得るどんぐり食文化がありました。
食料として扱いやすい稲作の普及に伴い、あっという間に雑穀文化・どんぐり食文化が衰退していったのも事実ですが、それでも、雑穀やどんぐり食の技は脈々と残されてきました。
それは、その味への愛着や、その味ならではの素朴な美味しさに確かな価値があったからだろう、と思います。
かつて、岩泉を訪れた湯川秀樹博士(ノーベル物理学賞受賞)は、
岩泉に大きな示唆を残しました。
それは「どんぐりの食文化は後世に残すべき」という言葉です。
その言葉を受けて、岩泉町の主婦たちが立ち上がり、新たなどんぐり食の研究が始まりました。そして1994年に「どんぐりパン」が誕生。


そんなわけでただいまお引っ越し作業中、現在の在庫がなくなると、5月末ごろまでの予定で、どんぐりパンは一時的に品切れしますので、ご了承ください。(予定ですので、時期は変動する可能性もあります。)
ちょっと寂しいけど、美味しい焼きたてパンの香りが漂う道の駅の夢が、まもなく実現しそうです。
ますます面白い、どんぐりパンの今後の展開にご期待ください。
2.14どんぐりクッキーに想いを込めて。
2015年 02月 05日
近年では大切な人に贈り物をするだけでなく、
ちょっとした贈り物をみんなで贈りあう日になってきたような気もしますが、
ちまたには様々なお菓子が並び、
贈り物に迷う方も多いのではないでしょうか?
そんな中、今年の道の駅いわいずみのバレンタインデー企画は、一味違います。

「チョコ」塗っちゃいました。
名付けて「どんぐりクッキーにチョコ塗っちゃいました」。
今までありそうでなかった新商品です。
もちろん単品(税込500円)でも販売しておりますが、
恋人の聖地龍泉洞にちなんでの初恋水・百恋水とのセットもあります。

日本酒「龍泉八重桜」とのセットなどなど。
売店の陽気なレディたちのノリで、華やかなバレンタインコーナーができあがり。
これらは岩泉限定販売の商品ですので、ぜひ、道の駅いわいずみにお越しください。
(「どんぐりクッキーにチョコ塗っちゃいました」は道の駅三田貝分校でも販売中です。)


岩手・岩泉より、今年一年の御礼 & 道の駅初売り情報!
2014年 12月 30日

今年の岩泉は、春先の記録的豪雪にはびっくりしましたが、
比較的穏やかな一年だったように思います。
三陸鉄道の全線開通、テレビの全国放送での岩泉特集といったこともあり、
昨年に続き多くの観光客の皆様に足を運んで頂いた、本当にありがたい1年でした。
また、まだまだ一歩を踏み出したところですが、
「いわいずみ短角牛100%ハンバーグステーキ」
「岩泉の極味肉饅」など、
特産品の新商品開発もはじまっています。
多くの皆様の支えのおかげで、
「岩泉」の知名度が少しずつ上がってきているように感じています。
来年も、岩泉の魅力を全国に発信していきたいと思います。
皆様、本年も、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
道の駅いわいずみ&三田貝分校より営業時間のお知らせ
12月31日のみ
短縮営業となります。
道の駅いわいずみ【売店】15時閉店 【レストラン】15時L.O 【軽食コーナー】休業
道の駅三田貝分校【購買部】15時閉店 【給食室】14時L.O
2015年1月1日~
道の駅いわいずみ&三田貝分校とも通常営業です。
道の駅いわいずみ【売店】8:30~17:30 【レストラン】11:00~16:00
【軽食コーナー】10:00~16:00
道の駅三田貝分校【購買部】 8:30~17:30 【給食室】11:00~16:00
道の駅いわいずみ 初売り情報
道の駅いわいずみでは、元日~3日まで初売りを開催します!
【福引き】期間中、お買い上げ1,000円毎に1回、豪華景品が当たる福引きに挑戦できます!
(各日、先着500回限定)
【龍泉洞の若水】毎年元日午前0時から充填する「龍泉洞の若水」を販売します!
【各種特売&福袋】数量限定の「岩泉特産福袋」「南部煎餅福袋」「お子様用福袋」や、数量限定のお買い得商品などなど!
【レストラン大地工房&軽食コーナーいっぷく庵】期間中、お食事された方、先着300名様に花もちをプレゼント。軽食コーナーではお得なメニューも!
道の駅三田貝分校 初売り情報
道の駅三田貝分校では、元日~3日まで初売りを開催します!
【福引き三角くじ】期間中、お買い上げ500円毎に1回、様々な景品が当たる福引きに挑戦できます!空くじなし!
(各日、先着300回限定)
【龍泉洞の若水】毎年元日午前0時から充填する「龍泉洞の若水」を、10時ごろ(予定)から販売します!
【各種特売&福袋】数量限定の「南部煎餅福袋」「子供用福袋用」や、数量限定のお買い得商品などなど!
【給食室】期間中、お食事された方は「挽きたて珈琲」が無料。さらに、「ミニソフトもしくは龍泉洞のお茶」をサービスします!
慣れない雪道運転の方もいるのではと思いますが、
安全運転でお越しください!
道の駅を暖かくしてお待ちしてます!
岩手・岩泉の道の駅「短角牛カレー」「わさびドレッシング」などなど
2014年 05月 01日
4月下旬から急激にお客様が増え、「いわいずみ短角牛肉」などが飛ぶように売れています。
三陸鉄道も、去年は「あまちゃん」、今年は全線開通と話題豊富で、かなりのお客さんで盛り上がっているようです。
道の駅いわいずみにも「三陸鉄道応援コーナー」を設ける予定なのでお楽しみに。
さて、今日は「道の駅いわいずみ」「道の駅三田貝分校」のお土産にぴったりの商品を紹介したいなぁと思ってました。
本当は自宅で焼いて頂く短角牛串焼き、おばあちゃんの作ったお漬物、新鮮な山菜なども食べて頂きたいのですが、長距離ドライブとなればお土産はどうしても「常温OK」のものが丁度いいですよね。
そこで、常温保存OKのものでおすすめのお土産を紹介します。
「岩泉短角牛カレー」

いわいずみ短角牛の角切り肉の入ったレトルトカレー。
道の駅いわいずみレストラン大地工房の、野中シェフが、道の駅いわいずみのレストランカレーをもとにレシピを考案。
レトルトカレーなんていうと、大量生産なイメージがあるかもしれませんが、
このレトルトカレー、本当に手作りなんです。
お肉も野菜も手切り、実はこのレトルトパックにも1パック1パック手作業でカレーを詰めています。
最近、人気急上昇。
「岩泉わさびドレッシング」

岩泉のわさびが世界に評価されました。
岩泉名産の畑わさび茎をたっぷり使用した「わさびドレッシング」は、2014年モンドセレクション金賞受賞。
わさびドレッシングは冷奴、サラダなどにおすすめ。初夏~夏にかけて、暑いときでも食欲をそそるドレッシングです。
岩泉町は広大な広葉樹林、からまつ林が広がり、龍泉洞に代表されるような清涼な地下水にも恵まれています。
その恵まれた森の斜面で本わさびを栽培し、茎が美味しい畑わさび生産量がなんと現在日本一!
春には穏やかな光が新緑の森に降りそそぎ、雪解けで豊富な地下水を受けて、わさびはすくすくと育ちます。
夏の力強い光からは、わさびを森の木々が守ってくれます。涼しい風が吹き抜ける森は、わさびにとって心地よい環境。
秋には、からまつのキラキラ金色に光る落葉が、わさび畑に幻想的に降り積もります。
冬には、雪がわさびの森を守ります。
そんな環境で、育つ岩泉のわさび、もっともっと、活かしていきたいところです。
南部のまめな穀物(雑穀アマランサスなど)

岩泉は、「やませ」という三陸海岸ならではの初夏の涼しい季節風を受ける土地柄で、
昔からお米よりも雑穀栽培にとっても適した土地でした。
そのため、山間の畑でじいちゃん・ばあちゃん達が大事に雑穀の種を守り受け継いできました。
その種を活かし、私たちはじいちゃん・ばあちゃん達に毎年、雑穀栽培をお願いしています。
代表的なものは黄色くて鮮やかな「きび」(もちきび)。
毎日、白米に少量入れて(洗わずそのままOK)、炊くだけで華やかでもちもちした、ミネラルと食物繊維豊富なご飯が楽しめます。
何種類か揃えて、日によって「あわ」「たかきび」「アマランサス」など種類を変えると、毎日楽しめますよ。
私は、いろんな種類を自分でミックスして、それをザァ~っとごはんに毎回入れて楽しんでます。
栄養成分では特に写真の「アマランサス」がダントツに豊富。
現代人に不足している鉄分、カルシウム、食物繊維が特にたっぷり。
健康に気を使っている人への贈り物としても、雑穀はとっても喜ばれますよ。
(数日前のブログで紹介した「ざくざく雑穀クッキー」もおすすめ。)
「龍泉洞コーヒーBLACK」

岩泉町は日本三大鍾乳洞「龍泉洞」がある町。
その龍泉洞の水は、「黒森」と呼ばれる標高の高い広葉樹林地帯に降りそそいだ水が、長い年月を経て広葉樹林の大地と石灰岩台地に磨かれ、特にカルシウム豊富なミネラルウォーターとして湧出しています。
洞内の地底湖に湧出したその水の透明度は国内でも随一と言われます。
その恵まれた水でコーヒーを淹れたら、それは当然、美味しい!
で、贅沢にもそれを缶コーヒーにして、都会の皆様にも味わっていただこうと考えたわけです。
職人が珈琲豆をローストし、龍泉洞の水で淹れた缶コーヒーです。
特に個人的には写真のブラックを、冷やして(or常温)頂くのが、龍泉洞のコーヒーならではの美味しさが分かりやすいなと思います。
もちろん、お砂糖の入った「龍泉洞コーヒーオリジナル」もあります。
会社に常備して、残業のお供にもおすすめです(笑)
ぜひ、道の駅いわいずみ&道の駅三田貝分校にお越しくださいませ。
【緊急連絡】道の駅臨時休業です。
2014年 02月 16日

本日も道の駅いわいずみは営業の予定でしたが、職員の大半が出勤できず、大変申し訳ありませんが臨時休業とさせていただきます。

そばコーナーでは屋根の一部が崩落しました。また、ふれあいらんど岩泉への橋は除雪が追い付かず、侵入は危険です。

トイレ、駐車場、自動販売機はご利用いただけますので、工事・除雪関係の皆様、お気軽にお立ち寄りください。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
大雪ですが、道の駅は通常通り開店いたしました。
2014年 02月 09日

が、どうしても出かけなければならない方、道路の除雪作業にあたっている方々、道の駅いわいずみ・三田貝分校は通常通り営業していますので、ぜひ道の駅で一休みを。

お急ぎのお客様は、ファーストフードコーナー「いっぷく庵」の温かいお蕎麦や短角牛コロッケがおすすめです。外は寒いので、店内レストラン大地工房入口にあるテーブルをご利用ください。
どうしても雪を見ながら外で食べたいというお客様、裏の芝生のベンチは雪に埋まり、テーブルの上には30cmの雪が積もっております。

小本川には流氷のように雪が流れています。

道路状況はますます悪くなってきますので、くれぐれも気を付けてお出かけください。
※大雪により、宅配便にも遅れが出ています。道の駅からクロネコ便につきましても、明日の出荷となりますのでご了承ください。
岩手限定!サクマの“ヨーグルトみるく”
2014年 01月 22日
最後まで噛まずに舐めようと思うのですが、甘いミルクの誘惑に負けてつい噛んでしまい、また次の包みを開けるのでした。

そのサクマから、岩手限定!の「ヨーグルトみるく」が出ているのをご存知ですか?なんと、全国的に人気爆発の「岩泉ヨーグルト」を使っています。(ここだけの話、「いちごみるく」より美味しい。)
1箱(3粒入り×8袋) 525円
道の駅いわいずみ、三田貝分校にて好評発売中です。
(注)舐めすぎによる虫歯、糖尿病等の責任は負いかねます。