岩手・岩泉より、今年一年の御礼 & 道の駅初売り情報!
2014年 12月 30日

今年の岩泉は、春先の記録的豪雪にはびっくりしましたが、
比較的穏やかな一年だったように思います。
三陸鉄道の全線開通、テレビの全国放送での岩泉特集といったこともあり、
昨年に続き多くの観光客の皆様に足を運んで頂いた、本当にありがたい1年でした。
また、まだまだ一歩を踏み出したところですが、
「いわいずみ短角牛100%ハンバーグステーキ」
「岩泉の極味肉饅」など、
特産品の新商品開発もはじまっています。
多くの皆様の支えのおかげで、
「岩泉」の知名度が少しずつ上がってきているように感じています。
来年も、岩泉の魅力を全国に発信していきたいと思います。
皆様、本年も、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
道の駅いわいずみ&三田貝分校より営業時間のお知らせ
12月31日のみ
短縮営業となります。
道の駅いわいずみ【売店】15時閉店 【レストラン】15時L.O 【軽食コーナー】休業
道の駅三田貝分校【購買部】15時閉店 【給食室】14時L.O
2015年1月1日~
道の駅いわいずみ&三田貝分校とも通常営業です。
道の駅いわいずみ【売店】8:30~17:30 【レストラン】11:00~16:00
【軽食コーナー】10:00~16:00
道の駅三田貝分校【購買部】 8:30~17:30 【給食室】11:00~16:00
道の駅いわいずみ 初売り情報
道の駅いわいずみでは、元日~3日まで初売りを開催します!
【福引き】期間中、お買い上げ1,000円毎に1回、豪華景品が当たる福引きに挑戦できます!
(各日、先着500回限定)
【龍泉洞の若水】毎年元日午前0時から充填する「龍泉洞の若水」を販売します!
【各種特売&福袋】数量限定の「岩泉特産福袋」「南部煎餅福袋」「お子様用福袋」や、数量限定のお買い得商品などなど!
【レストラン大地工房&軽食コーナーいっぷく庵】期間中、お食事された方、先着300名様に花もちをプレゼント。軽食コーナーではお得なメニューも!
道の駅三田貝分校 初売り情報
道の駅三田貝分校では、元日~3日まで初売りを開催します!
【福引き三角くじ】期間中、お買い上げ500円毎に1回、様々な景品が当たる福引きに挑戦できます!空くじなし!
(各日、先着300回限定)
【龍泉洞の若水】毎年元日午前0時から充填する「龍泉洞の若水」を、10時ごろ(予定)から販売します!
【各種特売&福袋】数量限定の「南部煎餅福袋」「子供用福袋用」や、数量限定のお買い得商品などなど!
【給食室】期間中、お食事された方は「挽きたて珈琲」が無料。さらに、「ミニソフトもしくは龍泉洞のお茶」をサービスします!
慣れない雪道運転の方もいるのではと思いますが、
安全運転でお越しください!
道の駅を暖かくしてお待ちしてます!
岩泉の細い路地での小さな発見。向町かいわい。
2014年 12月 26日
先週から今週にかけてお歳暮発送の最盛期を迎えました。
ありがたいことに、多くの注文を頂いています。今夜も通信販売課は総出で発送準備中。
私も、さきほどまで短角牛肉を町内限定、配達してきました。
もう少しでお正月。毎年、そんな気がしませんが、しっかりご飯食べて頑張りたいと思います。
先日、町内中心部に短角牛肉配達の案内チラシを配布しました。
一軒一軒チラシを配布するために、こんな機会でもなければ、なかなか入っていかないような、ほそ~い路地まで入っていきました。そしたら、色々と小さな発見がありました。
岩泉の町は、国道や表通りを通過するだけではわからないのですが、かなり入り組んだ細い路地があります。
そこには思わぬ場所に飲み屋(やっているのかよく分からない)があったり、
大きな家が突如あったり、昔かなり栄えた時代の雰囲気を感じられました。
岩泉には不動産がなく、空き家情報とかなかなか手に入れるのが難しいのですが、
意外と集合住宅があちこちにあることが分かったり。
ちなみに岩泉町は名水の町ですから、当然、岩泉町中心部や道の駅いわいずみ周辺も、水道水も、「龍泉洞の水」なわけです。
が、町内中心部に湧水があるとは知りませんでした。

このときは寒かったので飲む気がしなかったんですが、今度飲んでみたいと思います。
そしてもうひとつの発見はこちら。

透明な看板なので気づきにくいのですが、宇霊羅の特徴的な地形について案内しています。
↓これを山とドッキング・・・

面白い看板だな~と思いつつ、実はこの日はあまりにも寒くて、看板があるということを発見して満足。
中身は今度再確認しましょう。
帰るころには夕方。清水川には夜になると鴨?がたむろしているということも発見。
また発見があったらお知らせしま~す。
東京「三陸のものマルシェ」に出店しました!
2014年 12月 15日
先週11日~13日まで、JR秋葉原駅で「三陸のものマルシェ」が開催され、岩泉の特産品が販売されました。

などなど岩泉の特産品を販売。
行き交う人たちも非常に多く、行列ができ、岩泉りんごは持って行った1000個が完売、肉饅も連日予定数が完売しました。
ご当地PRコーナーでは、短たんと龍ちゃんも登場。
短たん、今年の秋にじゃじゃじゃTVに登場して以降、肉まんのPRなどに大活躍してます。

あれ、ご当地PRコーナーで龍泉洞のPRをしているのは「あのときのMさん」じゃないですか!
今回も色々とお世話になりました。
そして、岩泉をPRする貴重な機会を提供してくださったJRグループの皆さん、ありがとうございました。
岩泉流のお正月「お雑煮くるみ餅」の準備。
2014年 12月 14日

12月いっぱい、営業中とのことです。
薪ストーブでぽかぽかの店内。
さすがに峠は雪道なので、お客さんもめっきり少ないようですが、だからこそ、
この時期は、店主といろいろ会話を楽しめる穴場的な時期かもしれません。
さてさて、冬の里は意外と忙しいのです。
9月に短角牛の冬の餌の仕込みが最盛期を迎え、
10月末に牛が帰ってきて、わらわらと牛の世話が忙しくなってきます。
そして、じいちゃんばあちゃん達は小春日和の日向のもと、や土間などで収穫を迎えた豆雑穀の選別に精を出す11月、12月・・・
そして、じきに年末も近くなってきました。
で、この日の「ぶるっく」では、岩泉の雑煮でとっても大事なくるみを割る仕事の真っ最中でした。
岩泉の川沿いにはくるみの木がいっぱい。
手間がかかるトンカチでの手割作業で、手をたたかないように気を付けなきゃ!
ですが、「くるび味がする」なんていうのは伝統的な、岩泉での美味しいものの代名詞。
今でもその伝統は、里の家にも息づいています。

一方で、実は岩泉には、お手軽に岩泉流のお雑煮くるみ餅を味わえるセットもあり・・・
岩泉のお豆腐・岩泉の山菜などを煮込んだ、醤油澄まし仕立てのお雑煮具材スープのパックに、
お雑煮用に岩手県産のお餅、
さらに練クルミがセットになっています。
4人用のものは、龍泉洞の水1本もセット。
岩泉流のお雑煮、食べてみたくありませんか?
弊社 冬のギフトでも取り扱っています。締め切りは12月15日(月)。
発送日は26日 もしくは27日の限定。
別途、地方別に送料がかかります。(送料のご案内はこちら)
弊社 通信販売課までぜひお問い合わせください!

いわいずみ短角牛肉の選び方、作りました!
2014年 12月 10日

また、弊社通販ではネットショップには掲載していないブロックなど様々な肉を扱っています。毎月月末までに通販係
(TEL 0194-22-4434)
までご連絡いただければ、翌月第2週(第3週の場合あり)に、生のいわいずみ短角牛肉を購入いただけます。
弊社では1頭仕入れで年間80頭程度の牛肉を扱っていますので、
様々な部位を購入いただけます。
逆に、いろんな部位があって、肉に詳しくない方にとっては逆に迷ってしまうかもしれません。
そこでそこで、「いわいずみ短角牛肉の選び方」を作成しました。
ぜひ、ご覧ください。
年末のごちそうにも、ぜひ「いわいずみ短角牛」をどうぞ。


