龍泉洞の水は今年で30周年!岩泉町立図書館でも企画展。
2015年 05月 30日




道の駅いわいずみ パン工房 新しくなりました!
2015年 05月 29日




スローフード映画上映会&トークショー「千年の一滴 だし しょうゆ」
2015年 05月 28日
毎年、スローフード岩手では上質な食・くらしに関する映画の上映会を岩泉で開催しています。今年は「三陸みらいシネマ」様の協力をいただき、「千年の一滴 だし しょうゆ」を上映します。和食の基本となる「だし」の世界。私たちみんな大好きな「うまみ」ですが中身って、意外とよく知らないと思いませんか?その「だし」美しさ、面白さ、職人技などにスポットをあてた、世界からも注目される映画です。なんと、今回は「三陸みらいシネマ」様のご協力で、特別に無料上映会となりました。さらにさらに、みやこ映画生協シネマリーンでの初日(6/13)上映に合わせ、柴田昌平監督が来て下さることになりました。ぜひご家族やご友人等お誘いあわせの上ご来場ください。


スローフード映画上映会 IN 道の駅いわいずみ「千年の一滴 だし しょうゆ」日時:6月14日(日)11:50柴田昌平監督ミニトーク12:20味覚のレッスン(詳細未定) 12:45終了主催:三陸みらいシネマ、スローフード岩手共催:みやこ映画生協シネマリーン、道の駅いわいずみ申し込み:事前申し込みは不要ですが、来場者予測のためご一報いただければ幸いです。もしくはTEL:0194-22-4432柴田昌平監督の主な作品★「ひめゆり」(2006年) 第5回文化庁映画賞〈文化記録映画部門〉大賞受賞/2007年(第81回)キネマ旬報ベストテン〈文化映画部門〉第1位ほか多数受賞
★「森聞き」(2010年) フィンランド・オウル国際青少年映画祭正式招待、児童文化福祉賞〈厚生大臣賞〉ほか多数受賞
★NHK「クニ子おばばと不思議の森」(2012年) 放送文化基金賞/世界自然・野生生物映像祭 日本環境賞/中国・四川テレビ祭 最優秀人類学賞 ほか受賞★NHK「北海道 豆と開拓者たちの物語」(2011年) ATP賞★NHK「和食 千年の味のミステリー」(2013年) ATP賞
なお当日、岩泉上映会で予定が合わないという方は、みやこ映画生協シネマリーンでも上映されます。シネマリーン上映情報 http://cinemarine.blog45.fc2.com/上映期間は6/13~6/26、「ドキュメンタリー特集2015」にて上映されます。「アラヤシキの住人たち」 http://arayashiki-movie.jp/というドキュメンタリーもありますので、合わせてご覧ください。では、皆様のご来場お待ちしております。
ロックガーデンの花々
2015年 05月 26日

5/30島村菜津さんと考える「スローな未来」の作り方
2015年 05月 21日
5月23日~24日、東京「あきしま郷土芸能まつり」に出展します。
2015年 05月 20日

今週末は5月23日(前夜祭)~24日(本祭)、「あきしま郷土芸能まつり」に出展しますよ~。
「短角牛コロッケ」「龍豚メンチカツ」
など毎回完売の人気テイクアウト商品のほか、
「龍泉洞のじっ茶ばっ茶」など飲料を販売します。
さらに、二日間とも岩泉町の郷土芸能「中野七頭舞」の披露があります。
会場はJR昭島駅からほど近いモリタウン北側。
郷土芸能、そして岩泉を堪能できるチャンス!
ぜひ、お近くの方は足を運んでみてください。
くわしくはこちら。
短角牛販促用ロボット「短たん」近況
2015年 05月 18日

道の駅いわいずみに格納庫が登場し、いつでもみんなと会えるようになりました。
ロボットなので、スイッチが入らないと動きません。
いじめないで、かわいがってね。
いわいずみ短角牛、山に上がりました!
2015年 05月 16日



牛も人も嬉しい放牧シーズンの開始です。
岩泉の極味肉饅
2015年 05月 15日

発売した「岩泉の極味肉饅」。
生地にはいわいずみ短角牛肉の粗挽き肉と、岩泉の椎茸をふんだんに使用。
それだけでなく、皮に岩泉の「どんぐりパウダー」を練り込み、もっちり皮まで美味しい食感を実現したのが特徴です。
ほかにもそのこだわりは様々・・・こちらでも詳しく紹介されています。

やはり肉まんと言えば冬ですが、
暖かい季節も、ご自宅でこの味を味わってもらえたら・・・
と思い、今回、お土産用を発売することになりました!

盛岡駅2階北改札口からすぐの「iwate tetoteto」(テトテト)、道の駅いわいずみ、道の駅三田貝分校で販売しています。
台風一過
2015年 05月 14日

そして、夜には久々のまとまった「恵みの雨」となり、
岩泉の大地を潤し・・・

乙茂の断崖「前見山」の緑もだいぶ濃くなってきました。